断捨離のススメ

カテゴリー:不要処分のコツ

新潟県三条市の便利屋のべんり屋Zの原田です。

ゴミ屋敷の住人」の特徴にあった、「物を大切にする方」に効果がある、方法を紹介いたします。

それは、断捨離です。

  1. 断捨離とは
    物への執着をすてる事です。
    ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで、モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え。
    断、捨、離のそれぞれの意味は以下。

    断=入ってくる不要なモノを断つ
    捨=家にずっとある不要なモノを捨てる
    離=モノへの執着から離れる

    従来の「もったいない」「まだ使える」というモノを軸とした考え方ではなく、「このモノは私に相応しいか」と問いかけてみる——つまり、主役はモノではなく「自分」。「モノと自分との関係性」を軸に取捨選択していく技術のこと。

    断捨離の時間軸は、いつも今。今持っているモノ、1つ1つに対して、今の自分にとって必要かどうかを問いかけて、取捨選択していく。

    思い切ってモノを手放すことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て、それが気持ちのゆとりにつながる。引き算の法則(必要なもの以外捨てていくこと)で人生の停滞を取り除き、新陳代謝を促す。

    断捨離という言葉は、やましたひでこさんが提唱した。

  2. 断捨離を行う基準
    断捨離を行う時は、必要・不要を機械的に分ける基準が必要です。
    それがないと、中々、分別が出来ずに「ゴミ屋敷」からの脱出は、難しくなります。
    ここで、私が断捨離の基準を書きますので、参考にしていただければ幸いです。
    まず、物を3つのカテゴリに分けます。
    1.要るもの
    2.要らないもの
    3.どちらか迷うもの
    この時に、2になったものは、ゴミです。
    迷わず、不要処分しましょう。
    3に関しては、再分別を行いますが、1年以上使わなかったものは、不用品です。
    「いつか」使うかもしれないと思っている「いつか」は、来ません。
    また、必要になったら再購入しましょう。

  3. 断捨離した状態をキープ
    ものが少なくなって、お部屋にスペースが出来たらそのスペースをキープしなければ、断捨離を行った意味がありません。
    そこで、自分の中で物を購入するルールを決める必要があります。
    1.新聞や週刊誌など、定期的に増えるものをやめる
    2.新しくものを買うときは、古いものを捨てる
    3.購入するものが本当に必要か否かを24時間以上考える
    これらを行うとものを買う物量が減ってくるので、断捨離した状態をキープしやすくなります。

お客様のお困りごとの解決に全力でお手伝いさせて頂きます。

まずは、お問合せください。